そーたのにっき

おもったことなど

面白かったマンガ②「銀の匙」

 荒川弘って女性だったんだね、っていうと今更何言ってんだと言われますが、実際その時の衝撃はすごかった。あの「ハガレン」を書いた人だぞ。本人は農家出身なので自画像であるホルスタインといえばメスだろうが!と言っていたらしいが。

少年心をくすぐる大ヒットダークファンタジー鋼の錬金術師」、その完結後に荒川先生がどんなマンガかとワクワクしていたら日常物(?)だった。

 

 「ハガレン」は幼稚園を卒園するかどうかのころから読んでて、完結したのは高校生の時だった気がする。錬金術を用いて敵と戦っていく王道少年マンガかと思いきや、倫理感、死生観、人種、宗教、科学など、いろいろなテーマを作品にちりばめていて、幼い私自身もかなり影響を受けたと思う。

 さて、今回のマンガ感想はその荒川先生の次回作「銀の匙」である。高校生の時に「ハガレン」の次回作だ~と思って読んだらなんだこりゃ状態になって敬遠してずっと読んでなかったのを10年越しくらいに読み直した。TSUTAYAで全巻まるまるレンタルです。大人になるってこういうことよね。

 

 あらすじとしては、北海道のとある進学校の優等生である主人公が、将来の進路や人間関係に疲れた末、全く関係のない農業大学に入学した結果、少し変わった仲間やその周りを取り巻く動物たちと触れ合っていくことで自分を見つめ直していく物語だ。

 ギャグがテンポよくストーリーも面白いし、素直に勉強になる話がとても多い。これは農家出身の荒川先生ならではだと思う。後半にかけての展開もみごとで、農業・工業・商業・経営について学べるような内容になっている。高校生の時に読んでたら将来目指しているもの変わってたかもしれない。

 

 もう一つの魅力としては、とても美味しそうな食材・料理。もちろん農業大学なので育てている動物を食べなければいけなかったり、ニワトリの総排泄腔から鶏卵が出てくるのを目の当たりにした後に卵かけご飯を食べたりなど、食育的な要素も描写されているが、なにせその食材や料理がとてもおいしそうだ。

 

 また、主人公がことあるごとに食材を口にしては的確なグルメレポを無意識に行っているのだが、物語が進むにつれて、それは両親が小さい時からいいものを食べさせていたおかげだと農家の大人たちから諭され、自分から遠ざけていた自分の家族との関係性を見直し始めるきっかけになったりするのだ。

 

 特に物語後半からの主人公の成長と、人生を賭けて打ち込んでいくことになる、あるものごとに関しては社会人ながら感服いたしました。。。

 

 私の中では、こどもが大きくなったら若いうちに読ませたいマンガである。